事務所より

さくら労務ニュース 2024年12月①

103万円の壁引き上げでどう変わる?
給与や社会保険への影響をわかりやすく解説!

103 万円の壁とは?

年収103万円の壁は、パートタイマーの収入が 103万円を超えると所得税がかかり、扶養控除も受けられなくなる仕組みを指します。このため、多くの人が収入を抑える選択をしてきました。

103万円の壁を178万円まで引き上げられると?

もし年収の上限が178万円に引き上げられれば、月収約15万円までは所得税がかからず、扶養控除も維持されます。
これにより、実質的な手取り額が増える可能性があります。

手取り額は増えるのか?

実際に手取りがどの程度増えるかは状況によりますが、所得税と扶養控除を考慮すると、年間数万円の増加が見込まれます。

パートの社会保険加入はどうなっていく?

今後、週20時間以上働くパートタイマーは企業規模を問わず社会保険に加入する必要があります。
これは、103万円の壁の変更以上に大きな影響を与える可能性があり、場合によっては手取りが年間十数万円減ることもあります。

✅「社会保険の対応が間に合わない」
✅「自分が加入対象か分からない」
✅「年金事務所からの通知で困っている」

そんなお悩みは、ぜひ弊社にご相談ください!

まずはお気軽にお問い合わせを!
料金表はこちら

 

トピックスTopics